36℃・・・37℃・・・と経験したことのない極暑が続いています
今日は群馬県を中心に関東は説いても暑く観測史上最高の41℃を記録しています!!((+_+))



アスファルト舗装の温度ですが何回かここにも書いたのですが出荷されるときの温度は
アスファルト品質が劣化しないように185℃を超えないように
でもよく使う再生密粒という材料は大体160℃で現場に到着します
アスファルトとは道路の舗装や防水剤などに使われています。
アスファルト舗装施工時は温度管理が重要となります。
1

会社の冷蔵庫にはいつもいっぱいに経口補水液が入っています

毎日、暑い日が続き、お茶もお水もイオン飲料もいっぱい必要です


6月1日から『熱中症対策』が義務化になりました

扇風機付きの空調服も現場の人たちは着ていますが、それでも今年の暑さは大変です

夜間作業はむしろ、さんさんと降り注ぐ太陽の日差しがなくて楽だという声もあります

こちらはWGBTを図る暑さ指数(WBGT)計。
人体と外気との熱のやりとり(熱収支)に着目した指標で、人体の熱収支に与える影響の大きい
①湿度、
②日射・輻射(ふくしゃ)など周辺の熱環境、
③気温の3つを取り入れた指標 です


これはシャツにかけるミントスプレー

これは日光を遮断する麦わら帽子 ヘルメットに装着して使います

何日か前の朝・・・駐車場の草むしりをしたけれどジリジリした熱さにみんなへこたれました
あまりの日差しにぐったり・・・しょぼしょぼ



塩分チャージのタブレットもあります

塩分チャージに種なし梅干し・・・
最近はみんな知っていると思いますが、水だけ飲んでいると実は熱中症になってしまいます
水だけだとナトリウム不足になって立ちくらみ、こむら返り、頭痛が起きます
そんな時には水だけではなく、塩分も同時にチャージしなければばりません

8月5日は史上最高に暑い日と各地でなりましたが、熱中症対策をしっかりと行い、体調管理を気をつけていきましょう
みなさま、身体に誤字ああい頂き暑い夏を無事に乗り切ってください