今年も多摩工科高校でインターロッキングの実習授業を行いました
去年、一昨年は急な雨でブルーシートで屋根を作り、バタバタでしたが今年は2日間とも青空が広がって最高!!
ではありましたがとんでもない暑さ・・・26日は35℃・・・27日は37℃と危険な気温になっていました
熱中症にならないようにミスト機や扇風機、冷感タオル、経口補水アクエリアスなどなどなど準備を整えて行きました
朝は9:00朝礼からスタートです

まずは歩道を掘削して撤去積み込み作業からです

高校一年生の皆さんはまじめに真剣に話を聞いてくれます

重機で掘った土砂を一人前積み込み、一輪車で運んでもらいます
慣れないと倒れそう・・・


こんな目の前で重機が動くのも慣れないと・・・怖いです



敷き砂が漏れてしまわないように透水シートを敷いていきます

シート同士重なるのは10cm程度です

そしてその上に敷き砂を平らに敷き、均し(ならし)ていきます

平らに均していき・・・

A 班とB班に分かれて作業をしている間に・・・
道路のことについて授業です♪


世界で一番渋滞している街はどこだか知っていますか??優花ちゃんがみんなに聞きます
東京?香港?インド?アメリカ? 答えはメキシコです!

ヒートアイランドって聞いたことありますよね?どうしてヒートアイランドになってしまうのでしょうか?

ヒートアイランド対策の対策として保水性舗装と遮熱性舗装というのがありますが、知っていますか?

佐野さん&優花ちゃん
尽ちゃん&伊藤ちゃん
秀東さん&原ちゃんという組み合わせで発表しました

実は練習を何回もして当日に挑んでます!!

なので咬み咬みでもなく…緊張でもなく…上手にできました(笑)
みんな終わってホっとしてこの笑顔です(^_-)-☆

そして2日目の午後は裏庭でバックホウの体験授業です
これはちょっと興味があるけど実際は乗れないやつです

3年生のはやてくんがフォークリフト講習を受けていてそばでいろいろ教えてくれました♪

みんなが順番に乗りましたがバックホウの操作は思ったようには?思ったように?難しいみたいです(笑)(笑)


さて砂の敷き均しがおわったところで(これは1cmに仕上げます)

ここで新登場!!インターロッキングブロックを持ち上げるスペシャルな機械です



ブロックを置いていきます

そしてサイズが合わないところにはカッターでブロックを切って調整

運ぶのが楽しかったという子や・・・

ブロックを好きに並べて楽しかったという子や・・・途中で飽きちゃった子や・・・


並べ方にも個性が出ます



最後並べ切った辺りで少しブロックをガタガタしたところを直していきます


そして待ちに待ったアイスの時間 1日目はアイスボックスでしたが2日目はガリガリ君

ぶどう味とソーダ味と梨味から好きなのを選んで・・・いっぱいあったから2本食べたりして(#^^#)
久しぶりのガリガリ君美味しかったね~~~~♪

そして仕上げをして完成!!


今年も6m道が進みました!やったああ!

校長先生の挨拶の言葉をいただきました


みんなでハイポーズ!!これが今年の僕らの新しい道です(^_-)-☆

参加してくださった皆様、暑い中本当にお疲れ様でした!!

有限会社石井土建(施工)、株式会社サンペイ(小型機械)、エスビック株式会社(インターロッキングブロック)、豊国コンクリート工業株式会社(縁石ブロック)、前田道路株式会社昭島合材工場(砕石)にご協力いただき今年も無事に仕上がりました