最近・・・仕事の面や、家族のこと、好みなどいろいろなことを考えて
社員旅行はいろいろな工夫をしています
今年は海外 希望! 国内 希望!の2択で希望を取りました(*^_^*)
びっくりしたのが大半の若者たちは国内希望。 石川県が一番の候補地でしたが
若者が多いならと・・・沖縄プランが出てきて社長のOKをもらって、沖縄に変更!!
あれよあれよと準備は進んでいき...台風を心配しながらしゅっぱ~つ!

まずは腹ペコなので着いてすぐにランチです




ここでは「幹事長」と呼ばれていた佐野部長が一言ごあいさつ・・・そして乾杯は下ちゃんでした(笑)



ゴーヤチャンプル、海ブドウ、ラフテー、ソウキそば、ジーマミー豆腐などなどWELCOME 沖縄料理はとてもとても美味しかったです。

こちらはお隣の部屋 沖縄で有名なオリオンビールでかんぱ~い!!

まずは沖縄観光には外せない首里城見学

とても湿度が高く滝のような汗をかきながらのハイポーズ

みんな汗がだくだく・・・沖縄は現場で暑さに慣れている方たちもちょっと・・・状況が違うようです


なぜか???やたら真面目顔でガイドさんの話を聞いている聞いている・・・尽ちゃん


一番前で真剣な顔をして聞いていますが(笑)わかっているかどうかは??(笑)
そしてホテルに移動してまたご飯



これもとてもおいしかったです
とっても沖縄っぽい(#^.^#)インスタ映え♪

迎えた2日目はフリータイム
グループは4班に分かれ
①マリンスポーツチーム

このあと奥ちゃんはひどい船酔いに襲われますが今はまだ元気

しばらくしていっしーも船にやられ・・・(´;ω;`)

しゅんはどこへ行っても強烈な個性を放ちます(^_-)-☆


永遠はシュノケーリングのゴーグルがよく似合う


本当には雨のはずだったのに天気も良くなり、海の中もきれいに見えました


シュノーケリングの後は自由にバナナボート、マリンジェット、モンスターチューブ、Uチューブ、から好きなアクティビティを選んでやりました








帰りのボートはお疲れながら笑顔いっぱい おつかれさま~♪
②こちらの3人はカヤック

マングローブの林の中をカヤックで漕ぎました。
マングローブは『特定植物の名前ではなく、ある条件の下に生える植物たちのことをいいます
マングローブ は海水と淡水が混ざり合う水域に生える植物の総称であり、主に、 赤道付近の熱帯・亜熱帯地域の湿地 (オーストラリアやアフリカ)に生育しており、
日本では鹿児島県の一部と沖縄でしか見ることができません。
マングローブの特徴は 複雑な形をしたその「根」 にあります。マングローブの種類により、その形も大きく変わります
海岸沿いのマングローブは 高潮から人々を守り、また多くの魚介類が採れる、大事な場所 です。また光合成によって二酸化炭素を取り込み、酸素を放出する働きもあります。 すごいですね!
世界中で100種類近くあるといわれるマングローブ。 日本には20~30種類 生育しているともいわれていますが、明確に確認されているのは主に7種類だそうです。
水族館にあったマングローブの森ですが水中ではこんな風になっているそうです
そして協立舗道のカヤックチームはほっこりチームです


③美ら海チーム
女性チームは古宇利大橋&美ら海水族館を楽しみました

天気予報では3日間ずっと雨だったのにほとんど雨も降らず私たちは本当にツイている!!

美ら海水族館といえばジンベエザメ



ジンベエザメと並んで有名なのはマンタ 想像していたよりずっと大きなエイたちにびっくり
美ら海のマンタは世界初親子二代のブラックマンタだそうです
こちらのマンタは9歳ですがマンタは5歳で大人になって赤ちゃんが産めるようです 意外と?大人になるのに時間がかかります
青い海を見て自然てすごい!とみんなで感動(#^^#)
やっぱりチンアナゴはなぜか可愛い💛
④そしてこちらはフリーのバイクチーム
のぶと英基はバイクを借りて沖縄の風を切って飛ばしてきました(^_-)-☆すごくカッコいい

二日目の夜はステーキディナーです
沖縄はステーキが有名です

職人パフォーマンス!!




伊勢海老とステーキを美味しくいただき・・・

ステーキの締めのラーメンはソーキそば ああおいしそう
そして最終日

東南植物楽園はふれあい動物がいっぱいいます




さのさ~ん 似合ってます~~~


大河も似合ってる 東南植物楽園の水牛

満ちゃんも正史さんもこばちゃん、思温もキャッチアンドリリースの釣り堀で3~5匹も釣りました
美味しくて有名なバイキングビュッフェでランチを食べて・・・

楽しくて2泊3日が短く感じる旅行でしたが無事にみんなで帰ってきました!